2016年1月27日水曜日

プレゼント用の箱















たまにお問い合わせいただいてた、芋けんぴを入れるプレゼント用の箱をご用意しました。

画像のように3個入り、4個入り、6個入りの3種類です。
箱代として3個、4個入りは100円、6個入りは150円いただいております。
今のところ、包装紙、のしのご要望はお受けできません。ご了承ください。

手作りの店名ハンコを押していますが、無地のままでもお渡しできます。
オリジナルの箱にするのもいいですね。

ちょっとした手土産にぜひご利用ください。

2016年1月25日月曜日

価格変更











店頭ではちょこっと告知していましたが、惣菜セットの価格を変更させていただきます。

オープンする前に原価計算はしていたのですが…
元々おにぎりと一緒でこのくらいの金額で買いたいな、という考えで決めた価格だったのです。

いざやってみると、人に食べてもらう以上変なものは使いたくないので、ちゃんとした素材や調味料を自然に選んでました。
そしてかなりの手間もかかっています。
結果最初の計算通りにはいかず、続けていくには厳しい価格となってしまいました。

これまで買ってくださっていた方には申し訳ないのですが、ご理解いただけたらと思います。

価格ですが悩んだ結果、おにぎりとセットの場合はまだかなりお得な「200円」といたします。
単品の場合は、原価から考えて適正価格な「260円」です。

どういう買い方をされるかはお客様が選ぶことですが、僕としてはおにぎりと一緒に買ってほしいという想いがありますので、この価格となりました。

おいしいものを食べていただけるよう日々努力していきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2016年1月20日水曜日

パープル終了












先日より、品切れしていました濱中さんの干し芋、入荷しました。
前回より多めにあるのでまだ数はありますが、確実に買いたい方がいらっしゃいましたらお取り置きしますのでご連絡ください。


さて最近じわじわと人気で、僕も個人的に好きなパープルスイートロードの芋けんぴですが、久木田農園さんの在庫がなくなったため、現在手元にある分で終了となります。
たぶん今月いっぱいくらいかな。

寒さも厳しさを増してきて、それにともない芋の甘さも引き立ってきました。
素揚げしたパープルスイートロードに、塩をふって食べるのがおいしいんだよなあ。
もう少ししたらと思っていたけど、もしかしたら最後に出せるかもしれません。

これが終わったら今試作中の新作芋けんぴも販売できるかも。
こちらもおもしろいものになる予定なのでお楽しみに。

2016年1月18日月曜日

営業時間


明日19日は、雪の影響により営業時間を12〜17時とさせていただきます。
朝の営業はありません。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

明日もまだ雪が残っていたり、路面の凍結などで足元が悪いと思います。
気をつけてお過ごしください。

2016年1月17日日曜日

卒制展











お店のこととは関係ないんだけど、日記みたいなのもたまには書こうと思います。


今日は武蔵野美術大学の卒業・修了制作展にいってきました。

実は僕もデザインの専門学校に通っていて、卒制展のなんだか懐かしいこの雰囲気を楽しんできました。

とはいっても、さすがムサビ。
クオリティーが違うなあ。

あの当時の地方のデザイン学生としては、ムサビや多摩美は憧れというか別格な存在だと思ってました。
そんな想いもあって東京に出てきたというのもあります。
でも東京に出てきて思ったのは、意外とみんな普通、というか同じ人なんだなってことでした。
勝手に自分の中で神格化したり、あの人のようにはなれないとか、線引きする必要はなくて。
いろんな人がいるな、ってことです。

話が逸れましたが、やっぱり自分と同じものに興味を向けられた作品は見ちゃいますね。
珈琲のリヤカーだったり、漫画だったり、和のものだったり、食べ物だったり。
あと歴史をちゃんと掘り下げてるものも好きです。
逆に、部屋を黒くしてる空間はちょっと近づけなかったです。


フラフラといろいろ見て回りながら、自分の卒制展のことを思い出してました。

僕の卒制のテーマは、あちこち回り道はあったものの、「楽しいとはなにか?」としてスツールを作りました。
自分で組み立てられて、パーツの色を選べるというものでした。
割りと納得のいく出来で、今でも部屋で使ってます。

この「楽しいとはなにか?」っていうテーマ。
今と全然変わってないんですよね。
作るモノがスツールから、芋けんぴになったけど。
だから今も卒業制作の途中だなって、ぼんやり考えてました。
たぶん終わらないだろうなあ。

一生をかけて卒業制作するのも悪くないですよね。
ムサビの学生さんも、卒業するためのものじゃなくて、一生ものの自分のテーマをみつけられたらいいなあと思いました。

2016年1月11日月曜日

振替休業


12日(火)は振替休業いたします。
お間違えなきよう、よろしくお願いいたします。

2016年1月8日金曜日

干し芋











今日、埼玉の濱中農園さんから干し芋が届きました。

濱中さんとはもう4年ほどのお付き合い。










ある方に紹介してもらい、以来ちょくちょく畑に行かせてもらってました。
土の上に立って、土に触れてると元気になるんですよね。
脱サラして、無農薬の農業を始めて十数年になる濱中さんもかなり元気な方です。
作業の後、昼ごはんをごちそうになったり、野菜をもらったりして、まるで実家に帰った気分になります。

季節に応じていろんな野菜を育てられているんですが、芋けんぴ芋けんぴ言ってる僕の影響からか、さつまいもも作っていて、年々量が増えているそうです。

そして僕が作っていた干し芋を見て、去年から濱中さんも干し芋を作るようになりました。
とても好評だったようで僕もホッとしました。

僕も干し芋が好きで、といっても市販の干し芋はあんまりなんですが、手作りのしっとり、むっちり、甘いのは、もうたまりません。

濱中さんの干し芋も、今年のは自信作!とおっしゃっていましたが、期待以上のおいしさでした。
いやーほんと、たまりませんな〜。


干し芋好きな方、ぜひオススメです。
そのままでも、焼いてもおいしい。
芋けんぴのガリガリもいいけど、干し芋のムチムチも止まりません。




2016年1月6日水曜日

anan


本日発売のanan No.1986に「加藤けんぴ店」を掲載していただきました。
平野紗季子さんのMY STANDARD GOURMETというページです。
軽快な文章が楽しいです。
この店はこういう風にみえるんだなあと新鮮な感じでした。

しかしまさかいきなり雑誌に載るとは思わなかったなあ。しかもananに。
まだ実感ありません。

平野さん、編集の中西さん、丁寧に取材していただきありがとうございました。

明太昆布と梅カレー











本日より通常営業がはじまりました。

そして今日から登場の「明太昆布」と「梅カレー」。
一体なんだと思われる方が多いと思うので、少し説明を。

明太昆布は、明太子と一緒に漬け込んだ旨みの染み込んだピリ辛昆布です。
明太子を45個分作っても、明太昆布は8個分しか取れません。
言わばおまけみたいなものなんですが、うまいんだこれが。
明日か明後日にはなくなりそうですが、気になる方はぜひ。


梅カレーは、ひき肉、ごぼう、れんこんのドライカレーに刻んだ梅干しが入ってます。
以前まかないのカレーと梅干しのおにぎりを一緒に食べた時に、意外な相性の良さに感動して、ぜひこれは食べてもらいたいと思って作りました。
元々カレーに酸味はよく合うものとして、トマトやヨーグルトなどが入っていることがあります。
それを梅干しに置き換えると、非常にさっぱりするんです。
さらに生姜もたっぷり入ってます。発汗作用がすごいです。
正月明けで胃が重たい方、今週末から本来の寒さが戻るようだし、冷えてる方にオススメです。
こちらはたくさんできましたので、しばらく登場します。

ぜひお試しください。

2016年1月3日日曜日

据える










新年明けましておめでとうございます。

年末年始特別営業は無事終了しました。
多くの方によろこんでいただき、新しい発見もあったりと密度の濃い一週間でした。
ありがとうございました。

本年もまだまだ試行錯誤の途中ですが、根本は変わらずにやっていく所存ですので、引き続きよろしくお願い申し上げます。



さてその挨拶に近い話なのですが、2016年の目標を考えた時、ひとつの言葉が思い浮かびました。

「据える」

今年の目標は「据える」でいきます。

腰を据える。先を見据える。などなど。


お店を始めたばかりで、まだ浮き足立ってる感じや地に足がついてない感じがあったので、今年はどっしりと重心を低く安定させるよう足腰を鍛えたいです。


普段の生活のなかで、焦ってしまうことって結構多いと思います。
そして焦ってやってもいいことがないんですよね。

焦ってしまいそうな時、今まではあえてゆっくり動く、空気を読まないってことをやってきました。
それは有効なひとつの手段だったとは思いますが、これからはそれだけでは不十分な気がします。


やはりスピード、瞬発力は必要です。

重心を低く構えるのは何のためか。

中学のころテニスをやっていたのですが、よく腰を落として構えろと言われてました。
それは次の動きに素早く反応するためです。

いやーでも全然できてなかったですけどね。
低く構えるには足腰を鍛えなきゃいけないんです。


そんなわけで、今年は「据える」という言葉を頭の片隅に常に置いて過ごします。

お灸を据えられないようにしないとな。
でもそれもひとつの経験かな。

がんばります。